クリップに掲載されたイベント記事のほか、地域のイベントを日付順に表示しています。
リスト形式/月別・週別・日別スケジュールの各表示に切り替えられます。
気になったイベントは、「詳細を見る」ボタンをクリック!
ツイッター、facebookを使えば、友達を誘うのもカンタン!
4月
17
日
2022

岩波昭彦「雷神 タケミカヅチ」
日本画家・岩波昭彦さんの2回目となる個展。ニューヨークを中心とした「都市の肖像」シリーズ、そして神話の世界に新しい表現の探求を続けている。過去の主要作品と新作を展示する。今回は特別に香取神宮所蔵の神話を描く「岩戸開」などの貴重な作品の数々も合わせて展示する。
*532号掲載

佐藤龍生「出づる(ユキヒョウ)」
現代日本画壇で新進気鋭の若手作家たち4人が挑む人物、風景、動物、静物などのさまざまなジャンルに焦点を当てた展覧会を開催。出品者:岩井尚子、海東祐子、佐藤龍生、髙橋まり子
*532号掲載
4月
29
金
2022
江戸時代から近代までの漆器の数々を展示する。江戸時代の絵師・酒井抱一と蒔絵師・原羊遊斎のコラボによる絵替わり高坏、近代漆芸家の佐治賢使、小松芳光による高坏、旧宮家や大名家が所有していたとされる料紙箱や重箱、花入れなどが並ぶ。
*532号掲載
*534号掲載
6月
3
金
2022
12時〜20時、金・土・日曜のみ営業
八街市で作陶をしている高橋朋子さんの個展。金や銀の厚箔を上絵の技法と組み合わせた独自の様式と技術で表現された、普段使いの器、酒器、茶道具などが並ぶ。
*533号掲載
*534号掲載
6月
15
水
2022
9時〜16時30分
館山市在住の陶芸家、福島久美子さんが作製した貝殻や魚、波の模様が入った陶製の風鈴を展示販売する。併せてシーグラス焼のアクセサリーや小さな一輪挿しなども展示販売する。
*536号掲載
7月
1
金
2022
特注のホテルオリジナル顔ハメパネルを使って愛犬を撮影することができる。サイズは小型犬、中型犬、大型犬用の3種類で、ヤドカリのように貝殻から顔をのぞかせる顔ハメパネルが用意されている。撮影した写真にハッシュタグをつけてSNSに投稿、投稿画面をフロントスタッフに見せると、その場で愛犬のおやつがもらえる。顔ハメパネルはホテル宿泊以外の方でも利用できる。
- 9月中は休館

- 10時〜17時、火・水・木曜休館
野島埼灯台ふもとの岩屋にある大蛸モニュメントを制作した陶芸家の故樋口茂明氏(1941〜2012)の漂着ゴミアート作品展。
*538号掲載
7月
16
土
2022
11時〜17時、火曜定休
鋸南町、南房総市在住のアーティスト5人によるオリジナルTシャツ(シルクスクリーン・プリント)を展示販売する。原画の展示もある。Tシャツは1枚1980円均一で販売、注文も可。出品者:早川週、笹生雄太、今井俊、直江みちる、望月純
*536号掲載
7月
22
金
2022
既製の箱から作ったオリジナルの本棚に本を展示して販売する。本の販売手数料は1冊につき50円。7月16日(土)と17日(日)の午前に、鋸南エアルポルト(鋸南町保田350)で本箱の色塗りを行う。期間中、朗読会などを開催する予定。
*536号掲載
*537号掲載
*538号掲載
7月
23
土
2022
12時~18時、水曜定休
夏がテーマの公募展は4回目の開催となる。絵画やイラスト、ハンドメイドなど、夏から連想する作品を展示販売する。出品締切は7月20日(水)まで。期間限定スイーツもある。偶数月に公募展を開催している。詳しくはホームページ(シロクロアート事業部)で。学生は参加費無料。
*536号掲載
11時〜17時、日曜定休
山口マオさんの初めてとなる作品集の出版を記念した作品展。山口マオさんは1987年にイラストレーターとしてデビューし、雑誌、広告、グッズ、絵本など幅広く活動してきた。
*537号掲載
8月
9
火
2022
9時〜17時、月曜、祝日の翌日(土・日曜を除く)休館
1982年(昭和57年)11月1日に開館した鴨川市郷土資料館が、40周年を迎えるにあたり、これまでに開催した展覧会と収蔵された資料を通じて、40年のあゆみを前・後期に分けて振り返る。前期では、里見氏の古文書や江戸時代の絵図から、古写真やカメラ、軍服に至るまで、歴史や身の回りの道具に関するものなど、貴重な資料を展示する。後期は1月頃からを予定している。
*538号掲載
8月
11
木
2022
8月11日(木・祝)〜15日(月)、19日(金)〜21日(日)10時〜15時
白磁器に好みの転写紙を貼ってオリジナル食器を作る。焼成するため、引き渡しまで数日かかる(宅配可)。
山の日にちなみ、キャンプ・アウトドア商品や、夏のシーズンもの、子どもや大人が楽しめる体験ブースなどを中心に、出店者を募集する。机・椅子・棚など備品のレンタルも可能。詳細はサイトへ。
*537号掲載
8月
13
土
2022
10時30分〜、11時30分〜、13時〜、14時〜、水・木曜休園
いちじくスイーツショップを併設した館山パイオニアファームでは、桝井ドーフィン、ロングドゥートやネグローネ、ブルジャソットグリースの4品種のいちじくを栽培し、いちじく狩りを実施している。いちじくは1日に1本の木から数個ずつ熟し、数に限りがあるので、来園前に予約を。
*538号掲載
8月
20
土
2022
南総祭礼研究会会員の大西純夫さんを講師に、安房国司祭鶴谷八幡宮例大祭(やわたんまち)にまつわる話を、写真を交えて7つのエピソードで紹介する。当日先着100名。
*538号掲載
館山の海岸でビーチクリーンをして、拾った「シーグラス」や「桜貝」で、アクセサリーを作る。
*538号掲載
8月
23
火
2022

荒富子
太海絵画クラブの絵画展。平成元年に鴨川市の公民館絵画教室として始まった同クラブでは、版画家の今井俊さんの指導のもと、楽しみながら絵を描いている。出品者:荒富子、石川明美、庄司英明、鈴木利子、都澤一美、松井久美子、松井三郎、横山昌博
*538号掲載
8月
26
金
2022
17時30分開場、18時開始〜20時
「あんもかんもmeet-up」は、ジャンル・世代を問わず、館山・安房地域を拠点に活躍している人、地域を盛り上げようとしている人、これから地域で起業しようとする人などが、つながる場。2回目となる今回は、これからの館山の未来をつくる「U35」の若者にフォーカスする。
35歳以下の若手経営者たちを招いて、「なぜ館山を選んだか」、「館山でつくりたい未来」を話してもらう。
*538号掲載
ビーチクリーン、まるごみボランティアを募集。参加希望者は作業用手袋持参で当日現地集合。
清掃場所:北条海岸
南千倉海岸ビーチクリーン
毎月第3日曜9時からですが、8月はお休みです。9月18日から再開します。
*538号掲載
8月
27
土
2022
9時30分〜11時30分、16時〜18時
私たちが善意で行っている寄付や慈善活動が、実は途上国の人たちの自活力を奪い傷つけているとしたら。正しい支援のあり方について考えさせられる映画を上映する。映画上映後、感想をシェアする対話タイムを設ける(希望者のみ)。
*538号掲載
好みの香りとハーブでオリジナルソルト(3回分)を作る。
*538号掲載

忍足謙朗
世界中の紛争地・被災地で緊急食糧支援を指揮してきた忍足謙朗さん(元国連WFPアジア地域局長、認定NPO法人難民を助ける会 AAR Japan常任理事)を招いて、SDGsの目標2「飢餓をゼロに」を軸に話をしてもらう。講演の後に質疑応答や対話の時間を設ける予定。定員20名程度。要予約。
*538号掲載
たてやまラテンフェスティバル実行委員会が、日本キューバ友好協会とともに、初心者から楽しめるサルサダンスのワークショップと生バンドによるライブパーティを開催。キューバに生まれ育ち、過去に「たてやまラテンフェスティバル」にゲストで出演したことがあるダンスインストラクター、さらに館山を愛するミュージシャンが集結してライブ演奏を披露する。
*538号掲載
8月
28
日
2022
出演:栗原けい子(ソプラノ)、紀野洋孝(テノール)、栗原辰和(バリトン)、めぐみ会合唱団、岡部裕美(ピアノ)、阿久津真樹子(ピアノ)。曲目:どこかで春が、夏の思い出、野菊、オー・ソレ・ミオ、あれは5月の事だった他。
*538号掲載
ソプラノとピアノによるクラシック歌曲や唱歌の無料コンサート。出演:渕田嗣代(ソプラノ)、板谷潔(ピアノ)。予定演目:赤とんぼ、紅葉、Cosmos、私を泣かせてください、蓮の花、今の歌声は他。演奏時間は各回約50分。
*538号掲載
ビーチクリーン、まるごみボランティアを募集。参加希望者は作業用手袋持参で当日現地集合。
清掃場所:灯台周辺
南千倉海岸ビーチクリーン
毎月第3日曜9時からですが、8月はお休みです。9月18日から再開します。
*538号掲載
ビーチクリーン、まるごみボランティアを募集。参加希望者は作業用手袋持参で当日現地集合。
清掃場所:平砂浦海岸
南千倉海岸ビーチクリーン
毎月第3日曜9時からですが、8月はお休みです。9月18日から再開します。
*538号掲載