コンテンツへジャンプ

南房総イベントカレンダー

クリップに掲載されたイベント記事のほか、地域のイベントを日付順に表示しています。
リスト形式/月別・週別・日別スケジュールの各表示に切り替えられます。

気になったイベントは、「詳細を見る」ボタンをクリック!
ツイッター、facebookを使えば、友達を誘うのもカンタン!

2月
9
2025
光 たゆたふ~ 岩波昭彦日本画展 @ 鋸山美術館
2月 9 – 9月 23 終日
「薬師瑠璃光如来像」岩波昭彦

「薬師瑠璃光如来像」岩波昭彦

  • 10時〜17時、火曜休館(祝日の場合翌水曜)、前期後期で展示替え有り

日本画家岩波昭彦さんは、ニューヨークや東京の風景をモチーフに変わりゆく時代を鮮明に記録する「都市の肖像」で知られ、現代日本画の最前線で活躍を続ける。岩波さんは鋸山に魅せられ、日本寺の羅漢石像群や石切場を10年にわたり取材。精緻を極めた筆遣いの清新な作品群を展示する。また岩波さんの軌跡を紹介する過去作も併せて展示。

*597号掲載

4月
26
2025
小湊鉄道開業100周年記念展「古往今来・発車オーライ!」 @ 市原湖畔美術館
4月 26 – 9月 15 終日
  • 10時〜17時(土曜・祝前日は9時30分〜19時、日曜・祝日は9時30分〜18時)、月曜休館(祝日の場合は翌平日)

2025年に開業100周年を迎えた小湊鉄道の歴史や魅力をアートによって照らし出す展覧会。出展作家:中﨑透、青山悟、クワクボリョウタ、中野裕介/パラモデル、かこさとし

*602号掲載

6月
21
2025
陶風鈴展 @ 館山野鳥の森
6月 21 – 8月 31 終日
  • 9時〜16時30分

館山市に福美窯を構える陶芸家・福島久美子さんによる作品展。南房総の海をイメージした陶製の風鈴約200点を展示販売する。10年目の展示を記念し、風鈴を購入した方に房総の海岸で収集したシーグラスを焼き付けた「アワーストーン」をプレゼントする。オリジナルの一輪挿しやアクセサリー等の小物も販売。

*603号掲載
*604号掲載
*605号掲載

7月
1
2025
2025年度鋸南町カメラ同好会写真展 @ 道の駅きょなんギャラリー
7月 1 – 7月 31 終日
  • 9時〜17時、月曜休館※祝日の場合は火曜休館

鋸南町カメラ同好会の会員17名による写真展。会期を前半後半に分け、テーマを変えて展示する。7月15日までは自由作品、16日からは「ステキな鋸南町」がテーマとなる。

*604号掲載
*605号掲載

7月
3
2025
陶と墨 @ ギャラリーsfk
7月 3 – 7月 28 終日
  • 11時〜16時、火・水休廊

陶は戸部義盛さん、書は大場禎華さん、白石東苑さんの作品を展示する。

*604号掲載
*605号掲載

7月
11
2025
サイトウヤスヒロ作品展 @ ギャラリーMOMO
7月 11 – 7月 21 終日
  • サイトウヤスヒロ「ボージュ広場」

    サイトウヤスヒロ「ボージュ広場」

    12時〜17時、火・水・木休廊

数年前にフランスから帰国し、現在は長野県上田市に在住する画家・サイトウヤスヒロさんの個展を開催。長年暮らしたフランスの自然や建物が独自の視点で捉えられ、畏敬の念とともに描かれる作風に人気が集まる。油彩画を中心に水彩画も含めた約20点を展示。

*605号掲載

7月
12
2025
長野順子銅版画展 〜空想庭園〜 @ ギャラリー葉葉
7月 12 – 7月 25 終日
長野順子「宴の余韻」

長野順子「宴の余韻」

  • 11時~17時、水曜休廊

銅版画家・長野順子さんの個展。エッチングやアクアチントの作品を展示する。作家より「四季折々に庭を彩る植物たちとの語らいは私の創作の源。銅版画で描く空想庭園の散策を楽しんで頂ければ」

*605号掲載

7月
19
2025
MOSS terrace 天然石の愛でかた展 @ タスカケ
7月 19 – 8月 1 終日
  • 11時〜18時(初日や最終日は時間が変更する可能性あり)、火・水休廊

館山市犬石の人気カフェMOSS terrace店主による天然石の展示販売会。屈指の研磨加工地であるタイで店主が30年かけて集めた地球の息吹きを感じる鉱物たちを販売する。26、27日はガーデンクォーツを特別プライスで販売する。

*605号掲載

7月
21
2025
山口マオ個展「夏の宿題」 @ ギャラリーヒロイ
7月 21 – 8月 9 終日
  • 11時〜17時、日曜定休

ギャラリーオープン以来、毎夏に開催されてきた個展。「新作をまじえつつ、ちょっとめずらしいものをお見せしたい……」(山口マオ)。

*605号掲載

7月
25
2025
第48回鴨川書道協会展 @ 鴨川市郷土資料館
7月 25 – 7月 27 終日
  • 9時〜16時、最終日は15時30分まで

会員による作品60点を展示。

問い合わせ/鴨川市郷土資料館
電話/04-7093-3800
問い合わせ/鈴木春崕
電話/04-7092-4389

*604号掲載
*605号掲載

Back to Top