クリップに掲載されたイベント記事のほか、地域のイベントを日付順に表示しています。
リスト形式/月別・週別・日別スケジュールの各表示に切り替えられます。
気になったイベントは、「詳細を見る」ボタンをクリック!
ツイッター、facebookを使えば、友達を誘うのもカンタン!
11月
1
日
2020
9時30分〜16時30分、月曜休館※祝日の場合は翌日、1月4日(月)は開館
安土桃山時代に正木・里見の氏牧を御厩(おうまや)別当として、また江戸時代は江戸幕府直轄牧の牧士として、嶺岡牧を管理した家柄の石井家。石井家の土蔵に残されていた民具のうち、家紋が印されたものを中心に展示する。民具から石井牧士家で催された大規模な宴や、地域の政が行われていたことがうかがえる。
*501号掲載
*502号掲載
*504号掲載
12月
12
土
2020
16時~21時30分頃
千葉工業大学講師青木秀幸氏プロデュースにより、地元の谷津区と千倉地域づくり協議会「きずな」が制作にあたった竹灯籠に明かりが灯され、高家神社の境内をライトアップする。本殿前と庖丁式奉納殿をメインに趣向を凝らしたオブジェが飾られている。
*501号掲載
2月
2
火
2021
10時~17時(緊急事態宣言中は16時閉店)
アーティストがつくった各種布もの、木工品、日用品など様々なおもしろ雑貨を展示販売。出品作家:もかや(moca)・Emikoji(小川恵美子・田原幸二)・ウエマツナナエ・晴琉屋フン・石井範子・田中曜子・Aki Takechakoff・山内新・山口マオ・クリシュナ智子・森田MIW・ささごともみ・ワタナベヤスノリ
*503号掲載
*504号掲載
3月
4
木
2021
11時〜16時、火・水曜休廊
東日本大震災から10年、写真(新井克英)と絵(山鹿公子)で綴る記録と記憶を展示する。
*504号掲載
3月
7
日
2021
3月7日(日)から28日(日)までの日曜日、9時〜16時
一日一組限定で机を作る。材料は杉の無垢材で、大きさは幅約90センチ×奥行60センチ、引き出し箱付き。対象:中学生以上または保護者同伴の小学生、机を作ってみたい一人の方も可。
*504号掲載
3月
13
土
2021
野菜ソムリエプロの安西理栄さんがセレクトする南房総の旬の野菜を宅配便でお届けする「リエビン」と、法政大学キャリアデザイン学部酒井ゼミとの約半年間のマーケティングプロジェクトの集大成として開催。地元の旬の野菜や珍しい野菜、オリジナルサラダなどを販売する。
*504号掲載