イベント
クリップに掲載されたイベント記事のほか、地域のイベントを日付順に表示しています。
リスト形式/月別・週別・日別スケジュールの各表示に切り替えられます。
気になったイベントは、「詳細を見る」ボタンをクリック!
ツイッター、facebookを使えば、友達を誘うのもカンタン!
- イベント情報募集中!イベント投稿のページをご覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
房総から聞こえる鑿音 木彫家 長谷川昻の記憶 房総から聞こえる鑿音 木彫家 長谷川昻の記憶 @ 鋸山美術館 1月 2 – 5月 14 終日 10時〜17時、火曜休館(祝日の場合は翌日、ゴールデンウィークは開館) 長谷川昻氏は鴨川市粟斗出身の彫刻家で、魚見塚展望台の女神像「暁風」や、東京湾観音の原型を制作したことでも知られる。青年時代に高村光雲に認められ、独自の木彫表現「鉈彫り」を確立。その温もりの心を刻む造形は「現代の円空」と称された。サイゴン国際美術展や日本木彫会展、文展・日展等への出展で活躍し、2012年に102歳で逝去するまで鑿音を響かせた。 今回の展示では「アトリエの記憶」「祈りの形」「無垢の造形」をテーマに3ブースに分け、鴨川市教育委員会・君津市教育委員会所蔵の作品に加え、アトリエに遺された道具やエスキース(習作・原型)も公開される。 作品理解の手がかりとなるエスキースも展示されることで、作者の発想・構想を垣間見ることができる展示内容となっている。造形手法が3Dデジタル技術に移りゆく今だからこそ、鑿を叩き続けた同氏の「生」の作品に迫ってみては。 *548号掲載 企画展示 房総の魚 名魚・珍魚・ふつうの魚 企画展示 房総の魚 名魚・珍魚・ふつうの魚 @ 千葉県立中央博物館分館 海の博物館 2月 23 – 5月 7 終日 ![]() 9時〜16時30分、月曜休館 房総半島周辺で見られる魚約50種を「名魚」「珍魚」「ふつうの魚」に分けて、標本や映像、生体で紹介。「珍魚」は1958年に東京湾の定置網で1度だけ捕獲されたカラチョウザメの剥製が展示される。昭和40年代に南房総の駅ホームで販売されていた駅弁の具材になった魚も紹介し、ユニークな展示となっている。 *551号掲載 *552号掲載 上総野に生きた異色の農民画家 古山和衛展 上総野に生きた異色の農民画家 古山和衛展 @ 私設 房総郷土美術館 3月 17 – 6月 4 終日 ![]() 10時〜16時、金・土・日曜のみ開館 茂原市に生まれ、ゴッホを尊敬し農業をしながら絵を描き続けた古山和衛氏(1940年〜2000年頃)の作品展。油彩43点と木彫7点を展示する。 *555号掲載 *556号掲載 紙舗直「野の名」展 紙舗直「野の名」展 @ タスカケ 3月 25 – 5月 7 終日 ![]() 11時〜18時、火・水曜休廊※5月2日(火)、3日(水・祝)は営業 和紙作家・紙舗直(しほなお)さんの個展。自然の染料で染めた様々な色と模様の染描紙が会場内上部から吊り下げられ空間を彩る。 *553号掲載 *554号掲載 特別公開「小網寺の密教法具」 特別公開「小網寺の密教法具」 @ 館山市立博物館1F歴史展示室 4月 1 – 5月 28 終日 ![]() 9時~16時45分、月曜休館 館山市出野尾の小網寺が所蔵する「金銅密教法具」が、国指定の重要文化財になることを記念して、鎌倉時代から室町時代につくられたと推定される20種類の金銅密教法具のうち13点が展示される。 *555号掲載 特別展 濵田清の世界 特別展 濵田清の世界 @ SGT美術館 4月 14 – 7月 16 終日 ![]() 10時〜17時、火・水・木曜休館 千葉県在住の画家・濵田清さんの個展。細密に描かれた凧やコマ、鯉のぼりなど、子供時代の遠い日の記憶を心の中の風景として描いた作品を展示する。 *555号掲載 基礎からきっちり学ぶ竹細工合宿集中講座 基礎からきっちり学ぶ竹細工合宿集中講座 @ コミュニティガーデン Leaf & Root 4月 19 – 6月 15 終日 ![]() 日程:第1回4月19日(水)・20日(木)、第2回5月17日(水)・18日(木)、第3回6月14日(水)・15日(木)、各回10時〜17時 定員:12名/講師:田崎健(竹工芸作家) *553号掲載 春コレ 手描きTシャツ手作りアート展 春コレ 手描きTシャツ手作りアート展 @ ギャラリーsfk 4月 20 – 5月 8 終日 11時〜16時、火・水曜休廊 手描きTシャツ(山鹿公子)、ビーズアクセサリー(スウィートクリスタル)、オリジナル服(鶴岡小百合)、一閑張(添和子)、自然のつる編(松橋悠子)の作品が並ぶ。 *553号掲載 *554号掲載 館山市立博物館 新収蔵資料展 館山市立博物館 新収蔵資料展 @ 館山市立博物館2F企画展示室 4月 22 – 5月 28 終日 ![]() 9時〜16時45分、月曜休館 市内外からの寄贈などにより、前年度新たに収蔵された1600点以上の中から約100点の資料を展示している。地域の暮らしや信仰に関わる道具と文書のほか、館山市名誉市民の柔道家・故 醍醐敏郎さんのコーナーでは全日本柔道選手権大会で2度優勝し、オリンピックで日本代表柔道監督を務めた醍醐さんにまつわる資料を紹介する。 *555号掲載 菅野栄子革のバッグ展 菅野栄子革のバッグ展 @ ギャラリーMOMO 4月 28 – 5月 8 終日 ![]() 12時〜16時、火・水・木曜休廊 東京でバッグ制作工房「紫工房」を主宰する菅野栄子さんの個展。菅野さんのバッグは、金具など革以外の素材を一切使わないシンプルなもの。ひとえ仕立てで小さくたためるのが特徴で、型押ししたユニークな革を使い美しい立体が造られる。東京をはじめイギリスなど海外でも人気を得ている。 *554号掲載 宮下昌也のオープンアトリエ展 宮下昌也のオープンアトリエ展 @ ギャラリー星見亭 4月 29 – 5月 7 終日 ![]() 12時〜17時 画家・宮下昌也さんが自宅ギャラリーと庭を開放する、ゴールデンウィークに恒例となったアトリエ展。冬の間に描いた最新作から、普段展示されないお蔵入りの作品まで、自宅ギャラリーならではの展示となっている。ギャラリーは天然酵母パン屋かまどの火と隣接している。詳細はSNSで随時告知する。 *554号掲載 第97回 光陽会南房総支部展 ー大作展ー 第97回 光陽会南房総支部展 ー大作展ー @ 南総文化ホールギャラリー 4月 29 – 5月 7 終日 ![]() 10時〜17時、最終日は16時まで、月曜休館 東京都美術館での本展に出品した作品を中心に発表する。出品者:今林光江、岡安俊夫、柿沼誠子、杉田考浩、西山正彦、野﨑雪夫、山鹿和英、渡辺宏 *553号掲載 *554号掲載 | KATSUURA SWEETS & MUSIC FESTA KATSUURA SWEETS & MUSIC FESTA @ 勝浦中央海岸 5月 3 – 5月 4 終日 10時〜16時、雨天・強風時中止 勝浦中央海岸のすぐ目の前にできた「KATSUURA SEASIDE BASE」で、スイーツを中心としたキッチンカーが出店。勝浦中学校吹奏楽部による演奏を始め、キッズダンス、沖縄三線、よさこい、ボサノバ、ウクレレ、ベリーダンス、フラダンスなどのステージとスイーツを一緒に楽しめるイベント。 *554号掲載 コレクション展 南総彫物の魅力を求めて コレクション展 南総彫物の魅力を求めて @ 鴨川市郷土資料館 5月 3 – 5月 17 終日 9時〜17時、月曜休館 安房地域の彫り物コレクター6人が収集したコレクションの中から、波の伊八や、後藤義光とその弟子たち、作者不明の作品も含め、貴重な彫刻80点を展示する。 *555号掲載 | みどりの日は自然と親しもう! 山に木を植えて名札を作ろう 10:00 みどりの日は自然と親しもう! 山に木を植えて名札を作ろう @ 集合:岩井駅前交流拠点 boccs 5月 4 @ 10:00 – 15:00 南房総市市部の観音山で木を植えたり、木にかける名札を作る。観音山を整備しているボランティアの吉澤博さんから木の切り方を教わる。定員20名程度。昼食を持参。その他持ち物等詳細は問い合わせを。要予約。 *554号掲載 ROSEMARY MAY FAIR 2023 OPERA & CINEMA 14:00 ROSEMARY MAY FAIR 2023 OPERA & CINEMA @ 道の駅 ローズマリー公園シェイクスピア・シアター 5月 4 @ 14:00 – 16:00 受付開始13時30分 オペラアリアや映画音楽を中心とした曲を、2人のソプラノ、フルート、ピアノで演奏する。出演:Rosemary Flowery Company(ソプラノ:司茂明日香・白川部尚子、フルート:守真弓、ピアノ:竹内優香)。 曲目:「蝶々夫人」ある晴れた日に、「道化師」鳥の歌ほか *553号掲載 *554号掲載 | しす ライブ しす ライブ @ 潮音マルシェ、ギャラリー内 5月 6 終日 ![]() 14時〜、18時〜 2004年から2019年まで山口県らかん高原で開催されてきた「風のまつり」。この伝説のコンサートを主催してきたのがミュージシャン・しす(橋本しす)さん。旅するシンガーソングライターとして全国を巡り歩き、その優しい歌声とギターの音色、ライフスタイルに魅了されたファンも多い。 *554号掲載 井上貞二作品展ー童謡を貝にのせて 井上貞二作品展ー童謡を貝にのせて @ ギャラリー葉葉 5月 6 – 5月 7 終日 ![]() 11時〜16時 松戸市在住の井上貞二さんの個展。平安時代から伝わる遊びである貝合わせに思いを馳せ、蛤の貝殻に童謡の絵を描いた作品を展示する。 *554号掲載 金子京子アトリエ展 | |||
第2回ララの会 作品展 第2回ララの会 作品展 @ ギャラリーsfk 5月 11 – 5月 29 終日 ![]() 11時〜16時、火・水曜休廊 出展者:日髙菊雄、山口雪香、今井さとみ、田邉裕美子、鈴木百合香/21日(日)14時から山口雪香さんによる三味線弾き語り芝居「青柳ものがたり」(ラフカディオ・ハーン原作)を上演。料金:1500円、1ドリンク付き。 *555号掲載 *556号掲載 | フェアートレードウォーク 08:00 スマイルまるしぇ 09:00 スマイルまるしぇ @ 道の駅ローズマリー公園内 5月 13 @ 09:00 お米のすくいどり、そら豆特売の他、母の日の花も販売する。オリジナル磁器上絵付体験ワークショップ(10時~15時)、フリーマーケット(10時~、雨天中止)、シェイクスピア・シアターにて「星の王子さま」の演劇(11時〜、13時〜、15時〜、無料、事前予約なし)もある。 *555号掲載 フリーマーケット参加者募集 10:00 フリーマーケット参加者募集 @ 道の駅ローズマリー公園特設会場 5月 13 @ 10:00 – 15:00 ローズマリー公園で開催するフリーマーケット。募集区画10区画。開催要項をホームページやインフォメーションで確認、申込用紙(フォーム)に記入し、インフォメーションへ提出するか、FAX、メールで5月2日(火)までに送付する。 *554号掲載 第2回Aloha Tateyama 11:00 第2回Aloha Tateyama @ 館山リゾートホテル 5月 13 @ 11:00 – 16:30 5月13日(土)11時〜16時30分、スラックキーギターライブ 18時30分〜 ステージでフラダンス講座などが行われ、フラダンスショーが12時30分より開始される。ロコモコなどハワイアンフードの出店、ハワイアンレイのワークショッ プ、来場者にはフラダンス教室生徒による手作りグッズのプレゼントもある。18時30分からギターの鈴木祐輔(写真)と清水徹也、ベースの仁村茂のトリオによるハワイアン、スラックキーギターのライブも行われる。 *555号掲載 Jazz Live in 風雲 19:30 Jazz Live in 風雲 @ 風雲 5月 13 @ 19:30 ![]() 開場18時30分、開演19時30分 響きわたるピアニズム、みなぎるブルース、淀みないスイング。デビューから人気沸騰、飛ぶ鳥を落とす勢いのふたり。 出演:松本茜(ピアノ)、治田七海(トロンボーン) *554号掲載 *555号掲載 | |||||
足半ぞうり作りワークショップ 足半ぞうり作りワークショップ @ ローズマリー公園インフォメーション内 5月 14 終日 ①11時~13時、②14時~16時 履いて寝るだけで便秘や冷え性などの改善効果が期待できる小さな布草履を作る。各回4名。要予約。空きがあれば、当日参加も可能。 *554号掲載 *555号掲載 | Leaf & Root ダリオのサンバ・ワークショップ 14:00 Leaf & Root ダリオのサンバ・ワークショップ @ コミュニティガーデン Leaf & Root 5月 15 @ 14:00 – 15:00 グルーポ・カデンシアなどで活動中の日系ブラジル人ミュージシャン、ダリオ・サクモトさんによるサンバ・ワークショップ。初心者から経験者まで、音楽とリズムの相乗効果で楽しめる。子どもと一緒の参加も可。 *551号掲載 *552号掲載 *553号掲載 *554号掲載 Leaf & Root ダリオのサンバ・ワークショップ 15:00 Leaf & Root ダリオのサンバ・ワークショップ @ コミュニティガーデン Leaf & Root 5月 15 @ 15:00 – 16:30 グルーポ・カデンシアなどで活動中の日系ブラジル人ミュージシャン、ダリオ・サクモトさんによるサンバ・ワークショップ。初心者から経験者まで、音楽とリズムの相乗効果で楽しめる。子どもと一緒の参加も可。 *551号掲載 *552号掲載 *553号掲載 *554号掲載 | 鋸南ゆるっとclean up部 08:30 鋸南ゆるっとclean up部 @ 集合:勝山海岸頼朝上陸の碑 5月 17 @ 08:30 – 10:00 ビーチクリーン、まるごみのボランティアを募集。参加希望者は作業用手袋を持参して、当日現地に集合する。 勝山海岸を清掃。 *555号掲載 鴨川の石造物百選をめぐる〜大山地区〜 09:30 鴨川の石造物百選をめぐる〜大山地区〜 @ 集合:内浦山県民の森総合センター 5月 17 @ 09:30 – 15:30 9時30分〜15時30分、雨天中止 マイクロバスで大山千枚田まで移動して、約10㎞の舗装道路を歩きながら、宝篋印塔、綿打神、不動明王など大山地区に残る6カ所の石造物を巡る。定員30名、中学生以下は保護者同伴。保険証、レジャーシート、弁当、飲み物、マスクを持参。15日(月)まで申し込み。 *555号掲載 | たてやまガーデンウィーク たてやまガーデンウィーク @ 城山公園内 5月 20 – 5月 28 終日 公園内で子どもから大人まで楽しめるイベントが盛り沢山。当日受付は、梅の実収穫体験[20日(土)、21日(日)、27日(土)9時〜16時、料金:300円]、たねダンゴづくり教室[23日(火)14時〜16時、無料]。事前申込みが必要なのは、寄せ植えづくり教室[21日(日)10時・15時、料金:1500円]や竹垣づくり教室[28日(日)9時30分〜11時30分、料金1000円]などがある。27日(土)はガラクタ市やコーヒー、パンなどの出店も。 *555号掲載 たてやまガーデンコンテストin城山公園 たてやまガーデンコンテストin城山公園 @ 城山公園モニュメント広場内特設会場 5月 20 – 6月 4 終日 コンテナガーデンとハンギングバスケット(吊り下げ&壁掛け)のコンテスト作品が展示される。コンテスト参加者を募集している(参加費は無料)。エントリー受付は15日(月)まで。 *555号掲載 岩渕あきらのだるま人生 岩渕あきらのだるま人生 @ アートスペース風 5月 20 – 5月 27 終日 ![]() 10時〜16時 全日本だるま研究会会員である岩渕あきらさんの個展。20代の頃から仕事で全国を回り、出会っただるまに自分の生き様を重ね合わせ、60年間で集めただるまは約1500体。その中で珍しいだるまのコレクションを展示即売する。 *554号掲載 *555号掲載 磯の生き物発見ツアー 炎のマイスター講座 10:00 | |||
アークス開業35周年記念 フリーマーケット&マルシェ 09:30 アークス開業35周年記念 フリーマーケット&マルシェ @ ARKS 5月 21 @ 09:30 – 16:00 ![]() 5月21日(日)9時30分〜16時 館山駅徒歩5分、銀座通りのほど近くに、ショッピングタウン「ARKS」としてテナントビルが設立し35年。楽しいショッピングや生活創造の場として活躍を続ける。時代とともに商店街の様相は変化を重ね、アークスビルも様々なテナントが出入りしながら、現在も15の多彩なテナントが軒を連ねている。35年の感謝を込めて、地元発のテナントモールで、フリーマーケットとマルシェを開催。 *555号掲載 「ロッケン商店街」ものづくりマーケットvol.1 10:00 「ロッケン商店街」ものづくりマーケットvol.1 @ ローズマリー公園ローズマリーホール&周辺 5月 21 @ 10:00 – 15:00 ![]() 雨天時縮小開催 南房総地域に在住のクラフト、アート、音楽、食など、ものづくりを楽しむ仲間が集まり、展覧会とマーケットを開催。藍染、わら細工、竹カトラリー、服、音楽、アクセサリー、アート作品などが出品される。ロッケン商店街、道の駅ローズマリー公園インフォメーション、はなまる市場による共催。 *554号掲載 *555号掲載 あおぞら一箱古本市 10:00 あおぞら一箱古本市 @ カフェ&ガーデンMANDIの庭 5月 21 @ 10:00 – 15:00 ![]() 雨天中止 約20店が一箱分の本を持ち寄って販売する古本市。出店者も募集中。車は近隣の駐車場を利用。 *555号掲載 加藤登紀子コンサート2023 16:00 加藤登紀子コンサート2023 @ 君津市民文化ホール 5月 21 @ 16:00 ![]() 5月21日(日)開演16時 全人生をかけた平和への祈りを歌に込め、自著「百万本のバラ物語」に書き綴った溢れる思いをコンサートで伝える。曲目:百万本のバラ、花はどこへ行った、愛の賛歌ほか。チケットの予約はウェブサイト、電話で。 *553号掲載 | 小滝正治・小滝マサ子・小滝タケル「展・展・展」 小滝正治・小滝マサ子・小滝タケル「展・展・展」 @ ギャラリーヒロイ 5月 22 – 5月 31 終日 11時〜17時、日曜休廊、最終日は15時まで 鴨川市在住の陶芸家・小滝正治さん、画家のマサ子さん夫妻と、美術作家の小滝タケルさんによる三人展。正治さんは、さわやかな季節を感じる青や黄色の新作など、日常でも使える陶器を約100点、マサ子さんは、これまでとは異なる路線の抽象画(新作)をはじめ、大小12点ほどの作品を展示。タケルさんは「once -polymorphism-」と題したポリエステル樹脂を使った作品(8点〜)を展示する。 *555号掲載 *556号掲載 | 第6期たてしん経営塾 塾生募集 13:30 第6期たてしん経営塾 塾生募集 @ 館山信用金庫本店4階 5月 23 @ 13:30 – 17:00 ![]() 5月23日(火)は開講式・第1回講義 南房総地域を中心とした中小企業後継者や若手経営者、幹部職員を対象に、財務や経営戦略などの経営の基礎を学ぶ講座。2年間のコースとなり、通常講義は14時30分〜17時に実施する。オンライン(Zoom)での参加も可。 *555号掲載 | 佐藤和喜墨彩画展 佐藤和喜墨彩画展 @ ギャラリーMOMO 5月 26 – 6月 5 終日 ![]() 12時〜16時、火・水・木曜休廊 埼玉県在住の墨彩画家・佐藤和喜さんの個展。ギャラリーMOMOでは3度目の開催となる。作品は墨と鮮やかな色彩の素朴な画に、飾らない言葉を添えており、大小合わせて約30点を展示販売する。28日午後に作家と共に房州うちわに絵や書をかくワークショップを実施。 *556号掲載 房総鴨川石友会 第65回観賞石(愛石)展 房総鴨川石友会 第65回観賞石(愛石)展 @ 南総文化ホールギャラリー 5月 26 – 5月 28 終日 9時〜16時、初日は10時〜、最終日は15時まで 房総鴨川石友会会員の愛蔵石を20石展示する。特集コーナーにはミニ観賞石、紋様石、化石等が並ぶ。 *554号掲載 *555号掲載 *556号掲載 | 梅もぎハイク&流しソーメン 梅もぎハイク&流しソーメン @ 集合:ふれあい神余の里駐車場 5月 27 – 5月 28 終日 10時〜14時ごろ 募集定員:各日8家族 梅園で梅もぎをした後、ハイキングコースの途中にある竹林で流しソーメン、炭火焼きチャーシュー、新じゃがや新タマネギのアウトドア料理を楽しむ。ソーメン用の器や箸を竹から作る。村のしろうと百姓塾とふれあい神余の里による共催。 *555号掲載 CLEANING DAY in 館山 10:00 CLEANING DAY in 館山 @ 館山城山公園 および sPARK_tateyama(館山駅前 房州第一ビル) 5月 27 @ 10:00 – 16:00 ![]() 10時〜16時 フィンランド発祥のアップサイクルイベントであるクリーニングデイを館山市内の2会場で同時開催。アップサイクルとは、古い不要なモノをリサイクルやリユースするだけでなく、そのモノに新しい価値や有用性を見出し、新たな使い手に受け継いでもらうことを目指すもの。城山公園では美しきガラクタ市と称した青空マーケット、sPARK_tateyamaでは手仕事のワークショップ、2会場を地産地消の野菜とジビエ肉をランニングしながら運ぶARデリバリーランを開催。 *555号掲載 夏めく唄たち~道の駅コンサートシリーズvol.3 14:00 夏めく唄たち~道の駅コンサートシリーズvol.3 @ とみうら元気倶楽部さざなみホール 5月 27 @ 14:00 – 15:00 渕田嗣代さんのソプラノと板谷潔さんのピアノで、和洋さまざまな歌曲を演奏する。地元からゲスト出演も予定している。演目:めぐり逢い、夏の唱歌メドレー、ふるさとほか。 *554号掲載 *555号掲載 | ||
アンティーク市 リ・サイクル市 アンティーク市 リ・サイクル市 @ アンティークホテル ら・みらどーる敷地内 5月 28 – 5月 29 終日 5月28日(日)10時〜16時、29日(月)10時〜15時 新品、ブランド品、洋服、アクセサリーなどが並べられる。ランチバイキング(11時〜14時、1400円、ソフトフォリンク付き)も。 *556号掲載 まるごみ白浜 09:00 | アトリエセピア水彩画展 アトリエセピア水彩画展 @ 南総文化ホールギャラリー 5月 30 – 6月 4 終日 ![]() 10時〜17時、最終日は16時まで 西木俊土さんの指導を受ける会員7名による水彩画展。約40点の作品を展示する。出展者:川野辺たか子、松本えよ、吉田かつ子、ししめようこ、庄司たまみ、渡辺やすこ、みやたみちこ *555号掲載 *556号掲載 | 飯田裕子 娘と母とおばの3人展「花と海」〜60代・80代・90代それぞれの表現〜 飯田裕子 娘と母とおばの3人展「花と海」〜60代・80代・90代それぞれの表現〜 @ ギャラリー&カフェ遊日 5月 31 終日 ![]() 11時~17時、最終日は16時まで、月・火曜休廊 写真家・飯田裕子さんが母親との介護暮らしをして5年。飯田さんの写真と93歳を迎えた母のレース編みの作品に、母の従妹の書を加え、3人展として開催する。6月3日(土)にスマホで上手に写真を撮るワークショップを実施(10時30分〜、14時30分〜、料金:1500円、お茶付き、要予約)。 *555号掲載 *556号掲載 |