コンテンツへジャンプ

南房総イベントカレンダー

クリップに掲載されたイベント記事のほか、地域のイベントを日付順に表示しています。
リスト形式/月別・週別・日別スケジュールの各表示に切り替えられます。

気になったイベントは、「詳細を見る」ボタンをクリック!
ツイッター、facebookを使えば、友達を誘うのもカンタン!

4月
13
2025
戸張喜子 抽象画の世界 @ ギャラリー葉葉
4月 13 – 4月 29 終日
  • 11時〜17時、水曜休廊

着物、洋服、寝具、壁紙などのデザインをはじめ、書籍の装画等も手がけたマルチクリエーター戸張喜子さんの個展。昨年の初個展では檜の板に幾何学模様、小さな檜の板に絵を描いたブローチなどを展示した。今回は抽象画の作品25点を展示。ショールなど春用のニット類や小さな絵のような檜のブローチも展示販売する。。

*599号掲載
*600号掲載

4月
19
2025
第58回春季新風展 @ 南総文化ホールギャラリー
4月 19 – 4月 27 終日
「しだれ桜」鈴木美枝

「しだれ桜」鈴木美枝

  • 10時〜16時、月曜休館、最終日は15時まで

毎年春と秋に開催される新風美術会による作品展。出展:岡村君江、川田繁、小林政之、鈴木美枝、目黒和子

*598号掲載
*599号掲載
*600号掲載

4月
26
2025
EKEKO KAORITA 展示会 春夏ウェア&バッグ特集 @ EKEKO 展示スペース
4月 26 – 5月 3 終日
  • 10時〜17時

グアテマラとアンデスの布、きもの地、帯地、麻地、綿地等を販売。28日(月)よりクリアランスセールを実施。旧ウェア・バッグ、コットン、雑貨、ハギレなどを用意する。来場は事前に予約を。

*600号掲載

全日本写真連盟・館山支部 ギャラリーオーチャードオープン記念写真展 「男女8人四季物語」 @ ギャラリーオーチャード
4月 26 – 5月 31 終日
  • 9時〜17時

会員の一人が、かつて牛舎だった場所をギャラリーとして改装。オープンを記念して写真展を開催する。会員8名が四季折々に撮影した作品を展示。

*599号掲載
*600号掲載

YANE TATEYAMAオープン1周年記念「ジビエの革でつくる つまみ細工」 @ 伝右衛門製作所
4月 26 – 4月 27 終日
  • 13時〜、15時〜

千葉県の伝統的工芸品「つまみ細工」の製作者・藤井彩野さんを講師に、キョン革を使ったつまみ細工の基礎を教わる。所要時間90分、時間内で何個でも制作可能。定員・各8名、対象・小学4年生以上。

Instagram : awa_gibier.leather

*599号掲載

4月
27
2025
映画『うんこと死体の復権』 上映&トークショーin安房 @ 館山市コミュニティセンター第一集会室
4月 27 終日
  • 上映会:13時〜14時50分、トークショー:15時〜16時

かつて苔や菌類等の微細な植物を撮影する写真家として活躍し、現在は自然界の循環の重要性を伝道する「糞土師」として知られる伊沢正名さんが出演する映画『うんこと死体の復権』(探検家関野吉晴 初監督作品)の上映会とトークショー。対談の相手は、同じく高名な造園家でありながら、自然環境改善の道に進み、伊沢さんに深く共鳴する高田宏臣さんが務める。
webチケット販売(Peatix)から申し込む。

*598号掲載
*599号掲載

 

クオーレ会 スプリングコンサート @ 南総文化ホール(小ホール)
4月 27 @ 13:30
  • 開場13時10分

小学生から年配の方までの音楽を愛好するアマチュアやプロが集い、ピアノ、歌、ギター、ヴァイオリン、ハーモニカ、フルート等の楽器を演奏する。

*599号掲載
*600号掲載

学校が苦手な子の親の会だいじょうぶ @ 認知症カフェ「つむぎ」
4月 27 @ 13:30 – 15:30

学校が苦手な子の保護者が集い、日頃の悩みを話し合う。ちょっとした息抜きに。申し込みと問い合わせは、「学校が苦手な子の親の会だいじょうぶ」サイトから公式LINEで。

*599号掲載

4月
29
2025
YANE TATEYAMAオープン1周年記念「リソで作ろう!DIYワークショップ」 @ 北条文庫
4月 29 終日
吉田朝麻

吉田朝麻

①10時〜12時、②13時〜17時

静岡県浜松市にある「プスプスbyZING」の吉田朝麻さんを招き、リソグラフ印刷のワークショップを開催。午前はオリジナルカレンダーを、午後は参加者がアイデアを持ち寄って一冊のZINE(小冊子)を作る。各回先着12名。

Instagram : hojobunko_alrightcoffee

*599号掲載

5月
1
2025
第101回光陽会 南房総支部展 〜大作展〜 @ 南総文化ホールギャラリー
5月 1 – 5月 5 終日
  • 10時〜16時30分、最終日は16時まで

東京都美術館での光陽展本展に出品した作品を中心に展示。出品者:今林光江、岡安俊夫、柿沼誠子、西山正彦、野﨑雪夫、山鹿和英、渡辺宏

*599号掲載
*600号掲載

5月
3
2025
子供とあそぼう 紙しばいとフェイスペインティングまつり @ 風六堂
5月 3 @ 10:00 – 15:00

風六堂とカフェMANDIの敷地内にある庭で開催される子供向けイベント。紙芝居や絵本の読み聞かせ、人気のフェイスペインティング、歌の披露、糀ドーナツや手作りの菓子、焼き鳥屋台が出店する。駐車場は近隣のパーキングまたは徒歩3分の和田眼科駐車場も利用できる。

*600号掲載

5月
5
2025
ぬくもり食堂子どもの日イベント お菓子袋の配布と軽食ランチ @ 「あわの風」事務所
5月 5 @ 11:00 – 13:00

お菓子袋の配布(11時〜、先着30名、高校生以下のみ一人一袋)、軽食ランチ(11時30分〜、15食限定、要予約、箸、スプーン、フォーク等を持参)、飲み物あり。
駐車場は開催日と土日のみ、わたひき歯科医院前の市役所駐車場を利用可能。

*600号掲載

5月
6
2025
茶室で傘芝居 @ 城山公園 茶室
5月 6 終日
  • 11時~、13時~、14時~

不規則に歪つな像を映す傘を幕に使った影絵芝居を上映する。演目は「大仏行進」。ある寺の小僧がふとつぶやいた言葉が本堂の大仏を動かし、騒動が巻き起こるというストーリー。

*600号掲載

まるごみ館山 @ 集合:北条海岸三軒町休憩所
5月 6 @ 09:30 – 10:30

参加は作業用手袋を持参して当日現地に集合。

北条海岸を清掃。

*600号掲載

5月
10
2025
初夏の野鳥観察会 @ 集合場所:館山野鳥の森
5月 10 @ 09:00 – 14:00
オオルリ(夏鳥)

オオルリ(夏鳥)

  • 8時50分までに集合

愛鳥週間(5月10日~16日)にちなみ「日本野鳥の会」会員とともに、園内で観られる野山の鳥、近くの海岸にいる海辺の鳥を観察する。定員20名、小学生以下は保護者同伴。5月9日(金)までに電話予約。保険証コピー、帽子、飲み物、弁当、双眼鏡とガイドブック(貸し出し有)を持参。

*600号掲載

ライオンズクラブ ビーチクリーンat那古海岸 @ 集合:那古海岸
5月 10 @ 10:00 – 12:00
  • 受付9時30分※雨天・荒天の場合11日(日)に延期

対象:中学生以下の子どもと保護者。一般の方の参加も大歓迎。ビーチクリーン・ゴミ分別の後、11時からビーチフラッグなどのゲーム、海岸ごみを使ったフォトフレーム作りを体験。小児がんの子どもたちを支援するためのレモネードスタンドも設置される。主催:南房総ライオンズクラブ

*600号掲載

5月
11
2025
ぬくもり食堂子どもの日イベント 親子で料理をしよう @ 「あわの風」事務所
5月 11 終日

サンドイッチやホットケーキ等を作る。親子8組限定、要予約。箸、スプーン、フォーク、持ち帰り用の容器を持参。駐車場は開催日と土日のみ、わたひき歯科医院前の市役所駐車場を利用可能。申込締切は4月30日(水)。

*600号掲載

5月
13
2025
小滝正治・小滝マサ子・小滝タケル「展・展・展」 @ ギャラリーヒロイ
5月 13 – 5月 19 終日
  • 11時~17時(会期中無休)

鴨川市在住の陶芸家・小滝正治さん、画家・マサ子さん夫妻と、子息で美術作家の小滝タケルさんによる三人展。正治さんは、自然体で味わい深い新作を含む日常でも使える陶器を約100点、マサ子さんは人の記憶に静かに語りかけるような抽象画をはじめ大小15点ほどの作品を。タケルさんは、地球や鉱物の成り立ち、積層をテーマにポリエステル樹脂とビスマスという特殊金属を複合させた立体を数点展示予定。作家(正治・マサ子)は全日の午後在廊予定。

*600号掲載

Back to Top