ミニ企画展「嶺岡牧を管理した牧士の暮らし」
安土桃山時代に正木・里見の氏牧を御厩(おうまや)別当として、また江戸時代は江戸幕府直轄牧の牧士として、嶺岡牧を管理した家柄の石井家。石井家の土蔵に残されていた民具のうち、家紋が印されたものを中心に展示する。民具から石井牧士家で催された大規模な宴や、地域の政が行われていたことがうかがえる。
*501号掲載
まだコメントはありません
安土桃山時代に正木・里見の氏牧を御厩(おうまや)別当として、また江戸時代は江戸幕府直轄牧の牧士として、嶺岡牧を管理した家柄の石井家。石井家の土蔵に残されていた民具のうち、家紋が印されたものを中心に展示する。民具から石井牧士家で催された大規模な宴や、地域の政が行われていたことがうかがえる。
*501号掲載