コンテンツへジャンプ
2025年7月26日 土曜日

アロハウクレレサークル メンバー募集

by admin
  • 毎週月曜日10時〜12時
  • 会場:館山市コミュニティセンター(館山市北条740-1)
  • 月会費:1500円

ウクレレを一緒に演奏するメンバーを募集中。月に1回、指導講師を招いて楽しく練習している。初心者の方も大歓迎。体験レッスン受付中。

問い合わせ:森
電話:080-1170-3068
インスタグラム:aloha_ukulele.tateyama

*606号掲載

海辺のカラオケ&ライブステージ

by admin
  • 2025年7月12日(土)から2025年8月23日(土)までの毎週土曜日と8月10日(日)19時〜22時
  • 会場:海の家 ビーチ豊岡(南房総市富浦町豊岡)

富浦駅から徒歩15分の豊岡海岸の海の家で開催されるステージイベント。フラのラニカイ、ジュークボックス、たいちゃん、山田長渕くりそつが出演する。(日程は上記参照)。カラオケ参加無料。パフォーマンス参加者も募集中。
問い合わせ/ビーチ豊岡(佐藤)
電話/090-7905-4474

*606号掲載

第15回コヅカ・アートフェスティバル’25

by admin

コヅカ・アート盆踊り

  • 7月26日(土)16時〜20時、雨天中止
  • 会場:旧大山小学校校庭(現大山公民館、鴨川市金束5)
  • 入場無料

生唄生演奏による盆踊り

昨年のコヅカ・アート盆踊り

昨年のコヅカ・アート盆踊り

フェスの開幕に先駆け開催される「アート盆踊り」では、”awanoband”や「あわ盆ぼんず」による生演奏での盆踊りが行われる。炭坑節や東京音頭などおなじみの盆踊り曲に加え、地元大山音頭の会と長狭小唄保存会の出演も。振付のレクチャーもあり、その場で覚えて踊ることができる。その他、縁日コーナー(お面、射的、ヨーヨー釣り他)、出店(生ビール、やきそば、かき氷他)など盛り沢山。

問い合わせ/awanova
awanova@gmail.com

森の展覧会 7月27日(日)〜8月3日(日)

  • 11時〜17時
  • 会場:アートガーデン・コヅカ(森の家・星見亭、臨時駐車場は大山公民館向かいを利用)、Hangar eight(鴨川市金束375)
  • 入場無料

鴨川市金束の里山に個性的なアートが大集合するコヅカ・アートフェス。森の中に点在する展示エリアでは、34組の出展者によるアート&クラフト展示、アート制作を体験できる多彩なワークショップが展開される。そのほか「森のステージ」でのライブ演奏(7月27日、29日、30日、8月2日、3日)、期間中日替わりで出店者が変わる「森の家のカフェ」、ゲストアーティストによるギャラリートーク(8月3日)等の多彩なプログラムも8日間にわたり開催される。さらに、メイン会場付近の店舗 Hangar eight では、美術・音楽・ダンスのジャンルを超えたアンサンブルライブ(7月30日)と、アナログレコードのセレクト、ライブペインティングのセッションパーティが行われる。
 その他のイベント、出展者、スケジュールの詳細は公式サイトを。

https://www.kozuka-art.info/

問い合わせ/実行委員会(宮下昌也)
電話/080-5475-4931

*606号掲載

2025年7月17日 木曜日

ワクワク♪カルチャースクール フラメンコ教室

by admin
  • 2025年8月24日、9月7日、21日、10月12日、19日、11月9日、30日、12月21日(すべて日曜)の全8回(午前の部10時〜11時30分、午後の部13時30分〜15時)
  • 会場:勝浦市芸術文化交流センター キュステ(勝浦市沢倉523-1)
  • 料金:1600円(講習全8回分)

未経験者、入門者向けフラメンコ教室。全8回完結の講習で「アレグリアス」という明るい曲を覚える。年齢、性別、経験不問。勝浦市内在住・在学・在勤の方優先。動きやすい服装、飲み物、ヒールの太い靴やパンプス、なければ運動靴での受講も可。午前の部、午後の部どちらかを選んで、勝浦市生涯学習課に電話で申込み。応募は8月12日(火)まで。

問い合わせ/勝浦市生涯学習課
電話/0470-73-6665

2025年7月16日 水曜日

南千倉海岸ビーチクリーンの休みのお知らせ

by admin

南千倉海岸ビーチクリーンは毎月第3日曜日9時から実施ですが、7月と8月はお休みとなります。

*605号掲載

懐かしいディスコソングにのせて楽しく踊ってみませんか

by admin
  • 毎週金曜日10時〜11時
  • 会場:南総文化ホール練習室
  • 料金:500円
  • ディスコダンスを踊って運動不足やストレス解消に。簡単なステップ練習からゆっくり指導する。館山のほか南房総、鴨川でも開催している。

問い合わせ/澁谷理恵(リエダンスカンパニー)
E-mail : rdc@docomo.ne.jp
電話/080-1037-7453

*605号掲載
*606号掲載

2025年6月15日 日曜日

県民の日安房地域事業 第27回ライトミュージックフェスティバル・イン・アワ2025

by admin
  • 6月15日(日)12時〜(開場11時45分)
  • 会場:南総文化ホール小ホール/入場無料

30年にわたって続けられてきた安房最大級のアマチュアバンドによるライブイベント。正統派ロックからハードロック、ヘビーメタル、フュージョン、Jポップとジャンルも幅広く、それぞれ20分の持ち時間で熱い演奏が繰り広げられる。

出演バンド(出演順)

1.Marya&ROXY楽器隊(12時5分〜)/2.館山航空基地軽音楽部(12時35分〜)/3.Master Key(13時5分〜)/4.The Roots(13時30分〜)/5.HARE(14時~)/6.Riyolution(14時30分〜)/7.RIVERS ENSEMBLE(15時~)/8.PASH/(15時30分〜)/9.U.F.O=未確認不良オジさん(16時20分〜)/10.あのバンド(16時50分〜)/11.SUPER FUSION -the end of earth-(17時20分〜)/12.Blue-Bee(17時50分〜)/13.OPINTS(18時20分〜)/14.HEART✿BEAT(18時50分〜)

問い合わせ/事務局(黒川)
電話/090-8848-6408

 

*603号掲載

2025年6月14日 土曜日

ラクダと旅するサハラ 〜トゥアレグ族と過ごした6日間〜

by admin
  • 6月22日(日)13時30分〜
  • 会場:HEGURI HUB(南房総市平久里中224-3)
  • 料金:1500円、中・高生300円、小学生以下無料

今年4月、アルジェリアのサハラ砂漠で、3人のトゥアレグ族と7頭のラクダとともに、6日間にわたり旅をした女性2人が、その様子を写真や動画を交えて報告する。登壇するのは南房総市在住のフリーライター・鍋田ゆかりさんと、鴨川市在住のセラピスト・川口未央さん。サハラやトゥアレグ関連資料の展示、雑貨販売、ターバン巻き体験なども実施する。詳しくはfacebookイベントページで「ラクダと旅するサハラ 〜トゥアレグ族と過ごした6日間〜」を検索。

*603号掲載

あす6月15日(日)は「千葉県民の日」。県民の日・おでかけ情報

by admin

「千葉県民の日」は「県民が、郷土を知り、ふるさとを愛する心をはぐくみ、共に次代に誇りうる、より豊かな千葉県を築くことを期する日」として、人口が500万人を突破した昭和59年(1984年)に制定。今年で42年となる。6月15日となったのは、明治6年(1873年)のこの日、当時の木更津県、印旛県が合併して千葉県が誕生したことに由来する。今年は日曜日と重なり、家族で出かけるには好都合な日程となった。

県民の日・おでかけ情報

6月15日1日限りの特典です!

館山市立博物館本館

9時~16時45分(最終入館16時30分)/入館料無料
電話/0470-23-5212

館山城(八犬伝博物館)

9時~16時45分(最終入館16時30分)/入館料無料
電話/0470-22-8854

菱川師宣記念館

9時~17時/入館料無料
電話/0470-55-4061

県立中央博物館分館 海の博物館

9時~16時30分/入場料無料
電話/0470-76-1133

道の駅グリーンファーム館山

午前10時~/農産物の詰め放題(またはつかみ放題)を千葉県民の方に限り100円割引。農産物がなくなり次第終了。
電話/0470-29-7015

千葉県酪農のさと

10時~12時、13時~15時/牛乳と卵を使ってのアイスクリーム作り体験(800円→700円)。体験時間約30分、先着10名(予約可)。
電話/0470-46-8181

道の駅鴨川オーシャンパーク

6月14日、15日・10時~15時/各日先着40名に「道の塩1kg」をプレゼント。1000円以上お買い上げの方には「特別記念キップ」プレゼントも。
電話/04-7096-1911

*603号掲載

2025年6月12日 木曜日

県民の日安房地域事業 第26回しおさいコンサート

by admin
前回の合同・全体合唱の様子

前回の合同・全体合唱の様子

  • 6月15日(日)13時〜(開場12時30分)
  • 会場:南総文化ホール大ホール/入場無料

安房地域で活動している合唱団(学校2校含む)16団体とオーケストラが出演する地域最大級の音楽イベント。コロナ禍中では中止となっていたが一昨年から再開、今回で第26回と回を重ねてきた。各団体の演奏後には、オーケストラの伴奏および参加団体全員150名の合唱による「タンホイザー行進曲」(ワーグナー)を合同演奏。最後に来場者とともに「ふるさと」を合唱する。

出演団体(出演順)

1.合唱団大地/2.和田コールカメリア/3.めぐみ会/4.FiG/5.フィオーリ・ドルチ/6.ベッラ・ルーナ/7.波の子くらぶ/8.鴨川市立鴨川中学校音楽部/9.館山混声合唱団/10.白浜コーラスマリンブルー/11.千倉コーラスクラブ菜の花/12.千葉県立長狭高等学校/13.合唱団キララ/14.鴨川少年少女合唱団/15.LMA合唱団/16.鴨川混声合唱団/17.館山市民オーケストラ/18.合同合唱/19.全体合唱

問い合わせ/事務局(高木)
電話/090-2238-5280

*603号掲載

2025年5月24日 土曜日

映画試写会『世界一の夕陽と生きる』

by admin
  • ①南総文化ホール:6月8日(日)10時30分〜、14時30分〜、17時30分〜
  • ②房南小学校:6月28日(土)10時30分〜、14時〜(館山市佐野2070)
  • 無料(観覧は安房地域在住の方に限る。会場受付は各上映時間30分前に整理券を配布。①各回定員300名、②各回定員200名)

館山市の布良と相浜地区を中心に、過疎化、少子化、高齢化が進む地域に暮らす人々と、そこで見られる美しい景観を捉えた金髙謙二監督によるドキュメンタリー映画。監督は一年以上にわたる撮影期間をかけ、18組の家族を取材した。

問い合わせ/館山市雇用商工課
電話/0470-22-3136
https://www.sekaiichinoyuuhi.com

*602号掲載
*603号掲載

2025年5月22日 木曜日

今ドキ! 江戸の女子ーズ

by admin
  • 2025年4月26日(土)~7月6日(日)9時〜17時、月曜休館
  • 会場:菱川師宣記念館(鋸南町吉浜516)
  • 料金:500円(小中高生400円)

江戸の女子は、現代女子と同じようにメイド喫茶にコスプレ、イベント、大好きなスイーツをほおばり、推しのアイドルに胸高鳴らせて人生を楽しんでいた、という実態を浮世絵版画を通して紹介する企画展。
展示するのは歌川三代豊国や月岡芳年らの美人画浮世絵版画26点。「江戸名所百人美女」では桜餅屋の看板娘が、「二十四好今様美人」からは甘い物好き、酒好き、料理好きの女子が登場。現代と変わらない多様な女子像を見つけてみては。

問い合わせ/菱川師宣記念館
電話/0470-55-4061

*602号掲載

2025年5月8日 木曜日

館山音楽鑑賞協会50周年 カルテット・アマービレコンサート

by admin
  • 7月13日(日)15時〜(開場14時30分)
  • 会場:南総文化ホール小ホール(館山市北条740-1)
  • 料金:3500円、小・中・高生無料

2015年桐朋学園大学在籍中に結成した弦楽四重奏、カルテット・アマービレのコンサート。同カルテットは、’16年に難関で知られるARDミュンヘン国際音楽コンクール弦楽四重奏部門第3位に入賞している。メンバー: 篠原悠那(ヴァイオリン)、北田千尋(ヴァイオリン)、中恵菜(ヴィオラ)、笹沼樹(チェロ)。プログラムはハイドン・弦楽四重奏曲第79番、ヴィトマン・弦楽四重奏曲第4番、ブラームス・弦楽四重奏曲第3番

チケット取扱い店:南総文化ホール、宮沢書店、岡村楽器サービス
問館山音楽鑑賞協会

問い合わせ/館山音楽鑑賞協会
電話/090-3420-4993

*601号掲載
*602号掲載
*603号掲載

2025年4月24日 木曜日

Since 2000 千倉ARTマルシェ2025

by admin
  • 4月26日(土)・27日(日)9時〜16時、雨天中止
  • 会場:道の駅ちくら潮風王国 芝生広場・中庭広場

ゴールデンウィークの幕開けを告げる南房総の名物イベントは、2000年の初開催から25年を迎え、はや四半世紀の歴史を刻んだ。
「アート」をキーワードにイラストレーター山口マオさんを中心とした実行委員会により選ばれた約80組が出店し、陶芸、ガラス、木工、彫金、アクセサリー、布や皮などの工芸作品を中心に60店近いブースが軒を並べる。多くが2つと無いオリジナル作品のため出会いは一期一会。アートを感じさせるフードやデザートのお店も10店ほど出店し、このマルシェを盛り上げる。
中庭ステージでは、朝から夕方まで房総の内外で活躍するアーティストによる演奏、ちんどん、フラ、大道芸などが繰り広げられる。会場は海辺の広々とした芝生広場。初夏の風にふかれ、のんびりとしたひとときを。

https://uminekodo.exblog.jp

問い合わせ/海猫堂
電話/0470-43-1039

*600号掲載

5月24日(土)開催・館山湾クルージング乗船者募集!

by admin
Sea Friend 8

Sea Friend 8

館山湾クルージング

先着85名・館山湾周遊のみ/受付13時、出航14時、着岸15時30分/料金:5000円(中学生までは無料。乳幼児は不可。高校生以下は保護者同伴)

館山湾サンセットディナークルージング

先着50名・立食ブッフェ形式ディナー付/受付17時30分、出航18時30分、着岸20時/料金:1‌5000円(対象は高校生以上。高校生は保護者同伴)

横須賀の軍港めぐりや猿島航路などで活躍する、白い船体が美しいクルーズ船「Sea Friend 8」を迎え、日中の周遊クルージングや、鏡ヶ浦の夕景を楽しめるディナークルーズを行う。海から館山の街を眺めながら、海上でのひととき、美食にひたってみては。
申込書は、”渚の駅“たてやま、館山市観光協会東口案内所、旅行実施者の房日観光・房日新聞本社で用意している。必要事項を記入し、FAXで申し込む。締切:5月7日(水)/※雨天・荒天の場合は翌25日に順延/当日乗船受付場所:”渚の駅“たてやま1階休憩室

問い合わせ/たてやま海辺のまちづくり研究会(辰野)
電話/090-3206-7814

*600号掲載

たてしん経営塾 塾生募集

by admin
  • 開講期間:2025年5月~2027年3月
  • 会場:館山信用金庫本店会議室(南房総エリア)・木更津市中央公民館(上総エリア)※予定
  • 受講料:77000円
  • 対象者:経営者、後継予定者、経営幹部、アフター創業期の事業者等
  • 定員:各30名

千葉県中小企業診断士協会と連携し、より「自分ごと」として捉えられるプログラムに刷新した「たてしん経営塾」が、南房総エリアと上総エリアで開講。スキルアップの場としてだけでなく、交流の場にも。

問い合わせ/館山信用金庫支援部
電話/0470-29-3015

https://www.shinkin.co.jp/tateyama/newsse.html

*600号掲載

2025年4月12日 土曜日

Since 2000 千倉ARTマルシェ

by admin
  • 4月26日(土)・27日(日)9時〜16時、雨天中止
  • 会場:道の駅ちくら潮風王国 芝生広場・中庭広場

ゴールデンウィークの幕開けを告げる南房総の名物イベントは2000年に初開催し、早や25年。
実行委員長のイラストレーター山口マオさんが店主をつとめる海猫堂による審査をへて、約60ブースに出店する作り手たちが各々のアートを展示販売する。
中庭ステージでは、朝から夕方まで房総の内外で活躍するアーティストによる演奏、ちんどん、フラ、大道芸などが繰り広げられる。
https://uminekodo.exblog.jp

問い合わせ/海猫堂
電話/0470-43-1039

*599号掲載

2025年3月22日 土曜日

「北口牡丹園」今年は4月10日(‌木)開園

by admin
  • 5月初旬ごろまで
  • 開園時間:8時〜16時ごろ、雨天の場合は閉園
  • 北口牡丹園(館山市亀ヶ原843)

館山市亀ヶ原にある「北口牡丹園」は14年前から一般公開され、人気を集めている私設の庭園。1300坪の敷地に160種600株のボタンが植えられている。今年は4月10日の開園。見頃は20日頃から。赤やピンク、黄色のみごとな大輪の花が咲き誇る。午前中はよりみごとな花が見られるそうだ。
入園は無料だが、寄付箱が用意されており、お気持ちでの寄付を受け付けている。

問い合わせ/北口牡丹園
☎/0470-36-3412

*598号掲載
*599号掲載

北条海岸ビーチマーケット

by admin
  • 4月6日(日)9時〜15時
  • 会場:北条海岸芝生広場

北条海岸の芝生広場を会場にテントとキッチンカーが集結する「北条海岸BEACHマーケット」が今年で10年目を迎え、これまでの春秋年二回から、4〜7月・9〜11月の期間、毎月開催されることになった(第一日曜)。
今月は「門出の祝い」がテーマに設定され、地域内外からグルメ、一点もののハンドメイド雑貨、癒やしのワークショップなど約80店舗が出店する。詳細は「北条海岸ビーチマーケット」をウェブで検索。

https://hojo-beach-market.jp/

*598号掲載

2025年3月19日 水曜日

映画『うんこと死体の復権』 上映&トークショーin安房

by admin
  • 4月27日(日)上映会:13時〜14時50分、トークショー:15時〜16時
  • 会場:館山市コミュニティセンター第一集会室(館山市北条740-1)
  • 料金:1000円(要予約)

かつて苔や菌類等の微細な植物を撮影する写真家として活躍し、現在は自然界の循環の重要性を伝道する「糞土師」として知られる伊沢正名さんが出演する映画『うんこと死体の復権』(探検家関野吉晴 初監督作品)の上映会とトークショー。対談の相手は、同じく高名な造園家でありながら、自然環境改善の道に進み、伊沢さんに深く共鳴する高田宏臣さんが務める。
webチケット販売(Peatix)から申し込む。

https://peatix.com/event/4333552

問い合わせ/池田
☎/090-6479-3498

*598号掲載
*599号掲載

Back to Top
読込中