イベント
クリップに掲載されたイベント記事のほか、地域のイベントを日付順に表示しています。
リスト形式/月別・週別・日別スケジュールの各表示に切り替えられます。
気になったイベントは、「詳細を見る」ボタンをクリック!
ツイッター、facebookを使えば、友達を誘うのもカンタン!
- イベント情報募集中!イベント投稿のページをご覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
光 たゆたふ~ 岩波昭彦日本画展 光 たゆたふ~ 岩波昭彦日本画展 @ 鋸山美術館 2月 9 – 9月 23 終日 ![]() 10時〜17時、火曜休館(祝日の場合翌水曜)、前期後期で展示替え有り 日本画家岩波昭彦さんは、ニューヨークや東京の風景をモチーフに変わりゆく時代を鮮明に記録する「都市の肖像」で知られ、現代日本画の最前線で活躍を続ける。岩波さんは鋸山に魅せられ、日本寺の羅漢石像群や石切場を10年にわたり取材。精緻を極めた筆遣いの清新な作品群を展示する。また岩波さんの軌跡を紹介する過去作も併せて展示。 *597号掲載 海猫堂のトートBag展 海猫堂のトートBag展 @ ギャラリー&ショップ海猫堂 3月 1 – 5月 11 終日 ![]() 10時〜17時、4月と5月は水曜定休 南房総内外の個性豊かなアーティストによるトートバッグ展。手書き1点モノの作品も多く、即売のためお早めの来場を。出展:今井俊、ovejita、日毎、JORA、望月純、バンビカバン、ma.sai、クリシュナ智子、さとうしのぶ、しめうさ堂、小川惠美子、もかや、山口マオ *597号掲載 佐藤隆良スケッチ展 佐藤隆良スケッチ展 @ ギャラリーsfk 4月 10 – 5月 12 終日 ![]() 11時〜16時、火・水休廊 鋸山日本寺本堂の天井画や襖絵を手がけた日本画家・佐藤隆良さんによるスケッチ作品を展示。 *598号掲載 *600号掲載 EKEKO KAORITA 展示会 春夏ウェア&バッグ特集 EKEKO KAORITA 展示会 春夏ウェア&バッグ特集 @ EKEKO 展示スペース 4月 26 – 5月 3 終日 10時〜17時 グアテマラとアンデスの布、きもの地、帯地、麻地、綿地等を販売。28日(月)よりクリアランスセールを実施。旧ウェア・バッグ、コットン、雑貨、ハギレなどを用意する。来場は事前に予約を。 *600号掲載 全日本写真連盟・館山支部 ギャラリーオーチャードオープン記念写真展 「男女8人四季物語」 全日本写真連盟・館山支部 ギャラリーオーチャードオープン記念写真展 「男女8人四季物語」 @ ギャラリーオーチャード 4月 26 – 5月 31 終日 ![]() 9時〜17時 会員の一人が、かつて牛舎だった場所をギャラリーとして改装。オープンを記念して写真展を開催する。会員8名が四季折々に撮影した作品を展示。 *599号掲載 *600号掲載 第101回光陽会 南房総支部展 〜大作展〜 第101回光陽会 南房総支部展 〜大作展〜 @ 南総文化ホールギャラリー 5月 1 – 5月 5 終日 10時〜16時30分、最終日は16時まで 東京都美術館での光陽展本展に出品した作品を中心に展示。出品者:今林光江、岡安俊夫、柿沼誠子、西山正彦、野﨑雪夫、山鹿和英、渡辺宏 *599号掲載 *600号掲載 鋸南美術会展 | わくはぴ market in イオン鴨川店 わくはぴ market in イオン鴨川店 @ イオン鴨川店 5月 3 – 5月 4 終日 10時〜17時 ハンドメイド雑貨やワークショップ、子供も楽しめる体験ブース、キッチンカーなどの出店者が集合。地域で活動するサークルやバンド、男性アイドルグループ2組によるライブステージもある。 *600号掲載 ゴールデンウィーク特別ハイキングツアー ゴールデンウィーク特別ハイキングツアー @ 道の駅保田小附属ようちえん 5月 3 – 5月 5 終日 ![]() 5月3日(土・祝)、5日(月・祝)9時30分〜12時、13時30分〜16時 鋸山の元名(鋸南)側の、これまで非公開だったエリアを散策し、山中に残る溜池の跡や石切り場の遺構を見学する。要予約(保田小附属ようちえん・0470-50-1238)。 *600号掲載 サンキャッチャー作り 10:00 サンキャッチャー作り @ 道の駅ローズマリー公園インフォメーション 5月 3 @ 10:00 – 14:00 七色の虹色をいくつも映し出すインテリア雑貨のサンキャッチャーを作る。所要時間30分程度。予約優先、空きがあれば当日参加も可。 *600号掲載 子供とあそぼう 紙しばいとフェイスペインティングまつり 10:00 子供とあそぼう 紙しばいとフェイスペインティングまつり @ 風六堂 5月 3 @ 10:00 – 15:00 ![]() 風六堂とカフェMANDIの敷地内にある庭で開催される子供向けイベント。紙芝居や絵本の読み聞かせ、人気のフェイスペインティング、歌の披露、糀ドーナツや手作りの菓子、焼き鳥屋台が出店する。駐車場は近隣のパーキングまたは徒歩3分の和田眼科駐車場も利用できる。 *600号掲載 | |||||
中世の劇場空間と音楽を楽しむ ROSEMARY MAY FAIR 2025 ~夢のまちウィーン~ 14:00 中世の劇場空間と音楽を楽しむ ROSEMARY MAY FAIR 2025 ~夢のまちウィーン~ @ 道の駅ローズマリー公園シェイクスピア・シアター 5月 4 @ 14:00 – 16:00 ![]() 13時30分受付 2002年からクラシックの演奏を中心に活動している音楽ユニット、アンサンブル・リリカによるコンサート。ソプラノ、フルート、ピアノでクラシックやシネマの名曲を演奏する。今回はプログラムの一部に、「ウィーン特集」を構成。中世ヨーロッパを思わせる劇場空間と温もりある木の響きが楽しめる。出演:堀口加奈子(ソプラノ)、守真弓(フルート)、山田郁(ピアノ) *600号掲載 光 たゆたふ~ 岩波昭彦日本画展 光 たゆたふ~ 岩波昭彦日本画展 @ 鋸山美術館 2月 9 – 9月 23 終日 ![]() 10時〜17時、火曜休館(祝日の場合翌水曜)、前期後期で展示替え有り 日本画家岩波昭彦さんは、ニューヨークや東京の風景をモチーフに変わりゆく時代を鮮明に記録する「都市の肖像」で知られ、現代日本画の最前線で活躍を続ける。岩波さんは鋸山に魅せられ、日本寺の羅漢石像群や石切場を10年にわたり取材。精緻を極めた筆遣いの清新な作品群を展示する。また岩波さんの軌跡を紹介する過去作も併せて展示。 *597号掲載 海猫堂のトートBag展 海猫堂のトートBag展 @ ギャラリー&ショップ海猫堂 3月 1 – 5月 11 終日 ![]() 10時〜17時、4月と5月は水曜定休 南房総内外の個性豊かなアーティストによるトートバッグ展。手書き1点モノの作品も多く、即売のためお早めの来場を。出展:今井俊、ovejita、日毎、JORA、望月純、バンビカバン、ma.sai、クリシュナ智子、さとうしのぶ、しめうさ堂、小川惠美子、もかや、山口マオ *597号掲載 佐藤隆良スケッチ展 佐藤隆良スケッチ展 @ ギャラリーsfk 4月 10 – 5月 12 終日 ![]() 11時〜16時、火・水休廊 鋸山日本寺本堂の天井画や襖絵を手がけた日本画家・佐藤隆良さんによるスケッチ作品を展示。 *598号掲載 *600号掲載 全日本写真連盟・館山支部 ギャラリーオーチャードオープン記念写真展 「男女8人四季物語」 全日本写真連盟・館山支部 ギャラリーオーチャードオープン記念写真展 「男女8人四季物語」 @ ギャラリーオーチャード 4月 26 – 5月 31 終日 ![]() 9時〜17時 会員の一人が、かつて牛舎だった場所をギャラリーとして改装。オープンを記念して写真展を開催する。会員8名が四季折々に撮影した作品を展示。 *599号掲載 *600号掲載 第101回光陽会 南房総支部展 〜大作展〜 第101回光陽会 南房総支部展 〜大作展〜 @ 南総文化ホールギャラリー 5月 1 – 5月 5 終日 10時〜16時30分、最終日は16時まで 東京都美術館での光陽展本展に出品した作品を中心に展示。出品者:今林光江、岡安俊夫、柿沼誠子、西山正彦、野﨑雪夫、山鹿和英、渡辺宏 *599号掲載 *600号掲載 鋸南美術会展 鋸南美術会展 @ 道の駅きょなんギャラリー 5月 1 – 6月 1 終日 ![]() 9時〜17時(初日は13時〜、最終日は16時まで)月曜休館、5月5日(月・祝)開館、7日(水)休館 出品者:鈴木武助、江口泰弘、三瓶繁男、岡林君江、鈴木千春、笹生雄太 *600号掲載 わくはぴ market in イオン鴨川店 わくはぴ market in イオン鴨川店 @ イオン鴨川店 5月 3 – 5月 4 終日 10時〜17時 ハンドメイド雑貨やワークショップ、子供も楽しめる体験ブース、キッチンカーなどの出店者が集合。地域で活動するサークルやバンド、男性アイドルグループ2組によるライブステージもある。 *600号掲載 ゴールデンウィーク特別ハイキングツアー ゴールデンウィーク特別ハイキングツアー @ 道の駅保田小附属ようちえん 5月 3 – 5月 5 終日 ![]() 5月3日(土・祝)、5日(月・祝)9時30分〜12時、13時30分〜16時 鋸山の元名(鋸南)側の、これまで非公開だったエリアを散策し、山中に残る溜池の跡や石切り場の遺構を見学する。要予約(保田小附属ようちえん・0470-50-1238)。 *600号掲載 | ぬくもり食堂子どもの日イベント お菓子袋の配布と軽食ランチ 11:00 ぬくもり食堂子どもの日イベント お菓子袋の配布と軽食ランチ @ 「あわの風」事務所 5月 5 @ 11:00 – 13:00 お菓子袋の配布(11時〜、先着30名、高校生以下のみ一人一袋)、軽食ランチ(11時30分〜、15食限定、要予約、箸、スプーン、フォーク等を持参)、飲み物あり。 駐車場は開催日と土日のみ、わたひき歯科医院前の市役所駐車場を利用可能。 *600号掲載 | 「市部瀬の惨劇」を偲んで献花とピアノコンサート 11:00 「市部瀬の惨劇」を偲んで献花とピアノコンサート @ 恒久平和祈念の碑前 5月 8 @ 11:00 昭和20年5月8日、米軍機による列車への銃撃で多数の死傷者が出た歴史的事件の現場で、建立された碑の前での献花式を行うほか、戦後80年の節目にあたる今年は、14時から道の駅保田小学校2階音楽室で広瀬美紀子さんによるピアノコンサートも開催される。碑はJR安房勝山駅から徒歩20分の線路脇にある。なお13日(火)から18日(日)まで道の駅保田小学校まちのギャラリーで資料展示、紙芝居、戦争体験者の手記の朗読を予定している(10時〜15時)。 *600号掲載 | 初夏の野鳥観察会 09:00 初夏の野鳥観察会 @ 集合場所:館山野鳥の森 5月 10 @ 09:00 – 14:00 ![]() 8時50分までに集合 愛鳥週間(5月10日~16日)にちなみ「日本野鳥の会」会員とともに、園内で観られる野山の鳥、近くの海岸にいる海辺の鳥を観察する。定員20名、小学生以下は保護者同伴。5月9日(金)までに電話予約。保険証コピー、帽子、飲み物、弁当、双眼鏡とガイドブック(貸し出し有)を持参。 *600号掲載 ライオンズクラブ ビーチクリーンat那古海岸 10:00 ライオンズクラブ ビーチクリーンat那古海岸 @ 集合:那古海岸 5月 10 @ 10:00 – 12:00 ![]() 受付9時30分※雨天・荒天の場合11日(日)に延期 対象:中学生以下の子どもと保護者。一般の方の参加も大歓迎。ビーチクリーン・ゴミ分別の後、11時からビーチフラッグなどのゲーム、海岸ごみを使ったフォトフレーム作りを体験。小児がんの子どもたちを支援するためのレモネードスタンドも設置される。主催:南房総ライオンズクラブ *600号掲載 | |||
ぬくもり食堂子どもの日イベント 親子で料理をしよう ぬくもり食堂子どもの日イベント 親子で料理をしよう @ 「あわの風」事務所 5月 11 終日 サンドイッチやホットケーキ等を作る。親子8組限定、要予約。箸、スプーン、フォーク、持ち帰り用の容器を持参。駐車場は開催日と土日のみ、わたひき歯科医院前の市役所駐車場を利用可能。申込締切は4月30日(水)。 *600号掲載 下司愉宇起 母の日コンサート 下司愉宇起 母の日コンサート @ 道の駅保田小学校音楽室 5月 11 終日 ![]() 11時〜(開場10時45分)、13時30分〜(開場13時15分) ジャンルの垣根を越えるクロスオーバー歌手・下司愉宇起さんによる1時間ほどのコンサート。鋸南小学校児童が踊る「鋸南町音頭」(編曲:富永有里乃、歌唱:下司愉宇起)を披露する。要予約。演目:かあさんのうた、母、夕方のおかあさん他。 *600号掲載 光 たゆたふ~ 岩波昭彦日本画展 光 たゆたふ~ 岩波昭彦日本画展 @ 鋸山美術館 2月 9 – 9月 23 終日 ![]() 10時〜17時、火曜休館(祝日の場合翌水曜)、前期後期で展示替え有り 日本画家岩波昭彦さんは、ニューヨークや東京の風景をモチーフに変わりゆく時代を鮮明に記録する「都市の肖像」で知られ、現代日本画の最前線で活躍を続ける。岩波さんは鋸山に魅せられ、日本寺の羅漢石像群や石切場を10年にわたり取材。精緻を極めた筆遣いの清新な作品群を展示する。また岩波さんの軌跡を紹介する過去作も併せて展示。 *597号掲載 海猫堂のトートBag展 海猫堂のトートBag展 @ ギャラリー&ショップ海猫堂 3月 1 – 5月 11 終日 ![]() 10時〜17時、4月と5月は水曜定休 南房総内外の個性豊かなアーティストによるトートバッグ展。手書き1点モノの作品も多く、即売のためお早めの来場を。出展:今井俊、ovejita、日毎、JORA、望月純、バンビカバン、ma.sai、クリシュナ智子、さとうしのぶ、しめうさ堂、小川惠美子、もかや、山口マオ *597号掲載 佐藤隆良スケッチ展 佐藤隆良スケッチ展 @ ギャラリーsfk 4月 10 – 5月 12 終日 ![]() 11時〜16時、火・水休廊 鋸山日本寺本堂の天井画や襖絵を手がけた日本画家・佐藤隆良さんによるスケッチ作品を展示。 *598号掲載 *600号掲載 全日本写真連盟・館山支部 ギャラリーオーチャードオープン記念写真展 「男女8人四季物語」 全日本写真連盟・館山支部 ギャラリーオーチャードオープン記念写真展 「男女8人四季物語」 @ ギャラリーオーチャード 4月 26 – 5月 31 終日 ![]() 9時〜17時 会員の一人が、かつて牛舎だった場所をギャラリーとして改装。オープンを記念して写真展を開催する。会員8名が四季折々に撮影した作品を展示。 *599号掲載 *600号掲載 鋸南美術会展 | 小滝正治・小滝マサ子・小滝タケル「展・展・展」 小滝正治・小滝マサ子・小滝タケル「展・展・展」 @ ギャラリーヒロイ 5月 13 – 5月 19 終日 11時~17時(会期中無休) 鴨川市在住の陶芸家・小滝正治さん、画家・マサ子さん夫妻と、子息で美術作家の小滝タケルさんによる三人展。正治さんは、自然体で味わい深い新作を含む日常でも使える陶器を約100点、マサ子さんは人の記憶に静かに語りかけるような抽象画をはじめ大小15点ほどの作品を。タケルさんは、地球や鉱物の成り立ち、積層をテーマにポリエステル樹脂とビスマスという特殊金属を複合させた立体を数点展示予定。作家(正治・マサ子)は全日の午後在廊予定。 *600号掲載 | ココロとカラダの栄養マルシェ出店者募集 11:00 ココロとカラダの栄養マルシェ出店者募集 @ タスカケ 5月 17 @ 11:00 – 16:00 「みんなで楽しく健康になろう」をテーマに参加出店者を募集。ヨガ、太極拳、ストレッチ、瞑想、フード、雑貨、アート、演奏など内容は問わない。31日(土)開催の掘り出し物フリーマーケット「おねむり市」の出店者も募集中。 *600号掲載 | ||||
光 たゆたふ~ 岩波昭彦日本画展 光 たゆたふ~ 岩波昭彦日本画展 @ 鋸山美術館 2月 9 – 9月 23 終日 ![]() 10時〜17時、火曜休館(祝日の場合翌水曜)、前期後期で展示替え有り 日本画家岩波昭彦さんは、ニューヨークや東京の風景をモチーフに変わりゆく時代を鮮明に記録する「都市の肖像」で知られ、現代日本画の最前線で活躍を続ける。岩波さんは鋸山に魅せられ、日本寺の羅漢石像群や石切場を10年にわたり取材。精緻を極めた筆遣いの清新な作品群を展示する。また岩波さんの軌跡を紹介する過去作も併せて展示。 *597号掲載 全日本写真連盟・館山支部 ギャラリーオーチャードオープン記念写真展 「男女8人四季物語」 全日本写真連盟・館山支部 ギャラリーオーチャードオープン記念写真展 「男女8人四季物語」 @ ギャラリーオーチャード 4月 26 – 5月 31 終日 ![]() 9時〜17時 会員の一人が、かつて牛舎だった場所をギャラリーとして改装。オープンを記念して写真展を開催する。会員8名が四季折々に撮影した作品を展示。 *599号掲載 *600号掲載 鋸南美術会展 鋸南美術会展 @ 道の駅きょなんギャラリー 5月 1 – 6月 1 終日 ![]() 9時〜17時(初日は13時〜、最終日は16時まで)月曜休館、5月5日(月・祝)開館、7日(水)休館 出品者:鈴木武助、江口泰弘、三瓶繁男、岡林君江、鈴木千春、笹生雄太 *600号掲載 小滝正治・小滝マサ子・小滝タケル「展・展・展」 小滝正治・小滝マサ子・小滝タケル「展・展・展」 @ ギャラリーヒロイ 5月 13 – 5月 19 終日 11時~17時(会期中無休) 鴨川市在住の陶芸家・小滝正治さん、画家・マサ子さん夫妻と、子息で美術作家の小滝タケルさんによる三人展。正治さんは、自然体で味わい深い新作を含む日常でも使える陶器を約100点、マサ子さんは人の記憶に静かに語りかけるような抽象画をはじめ大小15点ほどの作品を。タケルさんは、地球や鉱物の成り立ち、積層をテーマにポリエステル樹脂とビスマスという特殊金属を複合させた立体を数点展示予定。作家(正治・マサ子)は全日の午後在廊予定。 *600号掲載 | ||||||
光 たゆたふ~ 岩波昭彦日本画展 光 たゆたふ~ 岩波昭彦日本画展 @ 鋸山美術館 2月 9 – 9月 23 終日 ![]() 10時〜17時、火曜休館(祝日の場合翌水曜)、前期後期で展示替え有り 日本画家岩波昭彦さんは、ニューヨークや東京の風景をモチーフに変わりゆく時代を鮮明に記録する「都市の肖像」で知られ、現代日本画の最前線で活躍を続ける。岩波さんは鋸山に魅せられ、日本寺の羅漢石像群や石切場を10年にわたり取材。精緻を極めた筆遣いの清新な作品群を展示する。また岩波さんの軌跡を紹介する過去作も併せて展示。 *597号掲載 全日本写真連盟・館山支部 ギャラリーオーチャードオープン記念写真展 「男女8人四季物語」 全日本写真連盟・館山支部 ギャラリーオーチャードオープン記念写真展 「男女8人四季物語」 @ ギャラリーオーチャード 4月 26 – 5月 31 終日 ![]() 9時〜17時 会員の一人が、かつて牛舎だった場所をギャラリーとして改装。オープンを記念して写真展を開催する。会員8名が四季折々に撮影した作品を展示。 *599号掲載 *600号掲載 鋸南美術会展 |